●ジョルジョ模刻 芸大コースBクラス
ジョルジョの模刻の講評会でした。
中期もみんな良い集中力で、頑張っています。
今日の優秀作品を紹介します。
W.Kさん(講習会生):構造的にしっかり確認でき印象がとても良くなりました。細部の作り込みや質感まで更に出来るといいですね。(^-^)/
R.Tくん:表現の魅力もあり、大きなバランスや印象が良かったです。動きに対する空間の流れを感じ更にレベルアップしていきましょう!
ジョルジョの模刻の講評会でした。
中期もみんな良い集中力で、頑張っています。
今日の優秀作品を紹介します。
W.Kさん(講習会生):構造的にしっかり確認でき印象がとても良くなりました。細部の作り込みや質感まで更に出来るといいですね。(^-^)/
R.Tくん:表現の魅力もあり、大きなバランスや印象が良かったです。動きに対する空間の流れを感じ更にレベルアップしていきましょう!
夜間塑造強化コースも頑張っています。
今日は自刻像。
厳しい表情がベースのしっかりとした形の上に、うまく馴染んだ作品です。
強い作品ですね。
今日で前期が終了しました。
前期で地元に帰る学生は、ここで学んだことを生かして制作を継続していきましょう。
中期以降も受講する学生は、前期の反省や得たものを生かし、さらに進化していきましょう!
皆さんかなり頑張っています。
ここからは疲れも出て来る人も出てきます。気力体力どっちも勝負!
どんどん行きましょう!
今日の芸大Aクラスは塑造、手と水を入れたビニール袋でした。
いろいろな構成のバリエーションがあり、全体的に熱気を感じました。作り込みなながらの手のバランスを正確に保つこと、自分の構成なかでどこがポイントになるか、そこへの仕事は行き届いているかなどが課題でしょうか。
何点か紹介します。
A.Tさん
塑造板表面の粘土の扱い、芯棒の処理など課題は残りますが、接点の緊張感や作品全体の完成度が良いですね。
K.Sくん(現役講習会生)
手の作りにまだ課題はありますが、複数の袋を作りつつも作品の密度をしっかり上げられました。絶妙なバランス感が魅力です。
A.Yくん
細かな凹凸まで誤魔化さずにしっかりと追い込んでいます。粘土の表情の幅にまだ課題はありますが、良い迫力でした。
H.Yさん
手とビニールに動きの要素をプラスした意欲的な作品です。末端の仕事などまだ詰めていきたい部分は残りましたが、見せたいものがストレートに伝わりました。
紹介できなかった中にも惜しい作品が多数ありました。情熱と客観性を持ってより高いレベルの作品を目指していきましょう。
芸大コースBクラスは「水入りビニール袋と手を構成して彫刻しなさい。」という課題でした。
手の構造やバランスをしっかり作るのはもちろんの事、ビニール袋と手の質感の違いを表現したり、構成した物の関係性などを考えて作る事が重要です。
時間的にも、構成を考え、丈夫な芯棒を作ってから、完成度を上げて造り込む必要があり、なかなか忙しい課題です。
どの課題もそうですが、経験が糧になりますので現役生は出来るだけ多く作りましょう!
今日の秀作です。
A.Sさん:与えられたモチーフを有効に使って緊張感を出してます。目的がハッキリしていたので良い結果が出ました。
芸大コースは前期も残り1課題となりました。前期で終わりの生徒は最後に一番良い物を作りましょう!今後中期、後期と受講している生徒はいい調子で成長しているので、もっと上を目指して頑張りましょう!
今日の芸大Aクラスは鳥の塑造でした。
二日目に大きな仕事をして、鳥の特徴をつかんで来た学生が多く、姿勢として好感が持たれます。
モチーフの特徴を最後まで探り続ける観察が大事ですね。
幾つか作品を紹介します。
U.Tさんの烏骨鶏。
モチーフの烏骨鶏の特徴を素直に拾いだしています。バランスも良く自然ですね。
Y.Fくんの烏骨鶏。
バランスが良く、烏骨鶏の流れをつかんでいます。張りの強さが出ると更に良いですね。
S.Tくんの名古屋コーチン。
大きく作りつつも、形が抜けることなく詰めていけていますね。動きがもう少し自然になると更に良いでしょう。
M.Kさんの烏骨鶏
自由に粘土が動き、表情豊かな作品です。柔らかさがありいいですね。断面の形を観察出来るとより安定感が出てくると思います。
明日は石膏像の組モチーフです。狙いを持って構図を決めていきましょう。
今日のBクラスは烏骨鶏とコーチンの塑造の課題でした。
初めて鳥を作る生徒も何人か居たからか、全体的に生き生きした作品が多かったように感じました。
骨格の理解を深めつつも、今の新鮮な観察眼は忘れないようにしましょう!
今回目立った作品を紹介します。
R.Mさん
コーチンらしい量感と自然な動きが良い作品です。いい調子です!
M.Sさん
烏骨鶏らしい形態感とはちょっと違いますが、作り込みに工夫が見られて楽しい作品です。
A.Sさん
動きが付いても構造がしっかりしていて、形の流れが綺麗な作品です。
今日で夏季講習会短期が終了です。
短期では大型のモチーフでのびのび制作してもらいました。
なかなか良い作品が出来ましたので数点ご紹介します。
K.Wくんのトルソ
癖っぽさが面白さに繋がっている作品ですね。生々しい表現で引き込まれるものがあります。
Y.Sさんの作品
自然に人物が存在する感じを捉えていますね。スッと入り易い作品です。
A.Tさんのトルソ
大きくドーンとした中に繋がりを見つけて来ていますね。この感じでガンガン行きましょう!
Y.Wくんのトルソ
頭まで造り、粘土の柔らかさを生かした秀作です。作品性も上がってきました。
S.Uくんの作品
少々硬さはありますが、全体の流れを良くつかみ、バランス良く造っていますね。
M.Sさんの作品
動きの柔らかさとボリュームの捉え方が良いですね。手の表現が少々残念ですが、良い作品です。
こちらは木炭紙倍判サイズで描いた円盤投げ全身像です。
E.Iさんのデッサン
ザックリとした捉え方の中に、円盤投げの特徴をうまく表現していますね。
いよいよ明後日からは前期が始まります。
夏も本番ですね!全開で行けるところまで行きましょう!
昨日制作した自刻像に少し手を入れた作品です。
最近、メキメキ力をつけてきた学生。
良い眼差しで制作しています。
これからも、貪欲に行きましょう。
明日からのコンクール、皆さんガッツリ行きましょう!!!!
今日は両クラス合同で自刻像の制作でした。
一学期の課題であった構造に対する意識は、制作途中から像に現れていて実感を持って成果を感じました。自刻像に対するアプローチも各々意識的に取り組んでいて好感が持てましたね。
しかし、後半の仕事では、細部に対する意識が均一化され、結果的に大きな意識を失ってしまった人も多く、課題を残してしまいました。
夏季講習会でも継続して課題に取り組んでください。
しつこく形を追い込み、張りの強さがある秀作です。
表情が中身と噛み合ってきました。まだ不自然なところもありますが、作品の方向性はつかめています。さらに追求してください。
すっきりと全体をまとめた中に表情を上手く配置出来ています。頭部の弱さと髪の毛の中途半端な部分を修正出来るとさらに作品性があがるでしょう。
ズンとした軸の強さが良いですね。左右の表情の違いもギリギリ柔らかさとして捉えることが出来、強さと柔軟さがある作品になりました。
首から頭部を大きく突き出し、胸まで入れてバランスを取って関係を作りにいってますね。良い取り組みだと思います。少々単純化された形がリアリティーを失わせていますが、これまでにない作り込みに、仕上がりの方向を感じることが出来ます。
ちょっと意識的に形を単純化させ、動きや形を強調した作品ですね。賛否あるかと思いますが、現時点で作品性を上げながら制作意識を高めていくには良い取り組みだったと思います。ドンドン思い切ってやってください。
この一学期で学んだことが形になり始めた作品ですね。粘土の扱いに余裕があり、ゆったり自然に無理なく表現しているところが良いですね。今後も安定感を持って取り組んでください。
強い言い切りの作品です。うつむいている難しさを超えてパンチ力のあるものになっていますね。
明日は裸婦デッサンです。水平垂直をしっかり意識して、「立つ」ということに意識を持って観察してください。
今日のみかげクラスはガッタメラータの模刻でした。
芸大の試験でも2年連続で模刻の課題ですし、基礎的な造形力を鍛える大切な課題です。
頑張って行きましょう!
A.Sさん 今回一番印象が出てました。形の追い込みはもっと粘り強く取り組みましょう。