●冬季Aクラス、鶏・コーチン塑造
昨日のBクラスに続き、Aクラスからも鶏塑造の紹介です。
K.Kさんの作品
形態感の強さと、疎密のコントロールが目をひく作品ですね。更なる飛躍に期待です。
T.Kくんの作品
柔らかい質感で鶏らしい印象をとらえられましたね。構造もさらに観察していきましょう。
昨日のBクラスに続き、Aクラスからも鶏塑造の紹介です。
K.Kさんの作品
形態感の強さと、疎密のコントロールが目をひく作品ですね。更なる飛躍に期待です。
T.Kくんの作品
柔らかい質感で鶏らしい印象をとらえられましたね。構造もさらに観察していきましょう。
冬季講習会も後半戦です。
本日はコーチンとニワトリの4点を紹介します。
H.Tさん
最近は印象取りが安定して、今日は描写まで完成度を上げられました。
M.Kさん
制作のリズムに緩急を入れて自然なたたずまいを最後まで残しています。
K.O君
モチーフの面白い要素を自分の持ち味に引き込んで粘土付けしています。
M.T君
活き活きとした粘土付け、生命感が強いです。こうなると些細な事は気になりませんね。
昨日のBクラスとは違うモデルさんたち、それぞれの形や姿勢の特徴をよく観察し、自身の作品に取り込んでいきましょう。
今日は3点紹介します。
L.Iくん
Y.Mくん
Y.Yくん(現役生、夜間部)
こちらはBクラスです。
本日はモデルさんが4名入りました。
それぞれ秀作を4点を紹介します。
現役生のC.Tさん
魅力のある作品ですね。粘土がピタッとし、表情が活きてきました。自分で形を見つけられた絶妙のリズム。良いですよ!
M.Kさん
こつこつと積み上げた仕事。好感が持てます。写真よりも実物はもっと良いですよ!
Y.Gくん
イメージが強い作品です。詩情を感じさせる情緒は目を引きますね。魅力有り!
M.Tくん
構造がしっかりしています。その為空間がフワッと作品の周りに帯びています。積み上げた仕事は裏切りませんね〜
冬季講習会前期Bクラスです。
本日は6hで奴隷の模刻をしました。
量感があり、動きも勢いがあるモチーフですね。粘土で模刻をするには、攻略が難しい強敵です!!午前中の仕事がカギとなり、最終的には造り込みの仕事まで求められます。ですが、遠目の印象がまずは大切です。その為には芯棒を基準とし、量のバランス、動き、構造をしっかりあわせる事です。
M.Kさんの模刻
印象良いですね!写真からではわかりませんが、ぐるりと一周しっかり仕事しています。まんべんなくが基本なのは、印象が損なわない為です。良い仕事です!!
冬季講習 前期Bクラスです。
本日は塑造。「鳩を自由に彫刻しなさい」でした。
自由というのがキーワードですね!出題者としては、自由の文言を加えたら、学生はどんな試みで仕掛けてくるのか?鳩をしっかり塑造をすることはもちろんですが、そこからバラエティーに富んだ解答を求めます。
K.Oくんの作品
いくら自由に作品を展開できても、肝心の鳩が良くなくてはなりません。企画倒れになってしまいますからね。その事を踏まえると、この仕事はある意味一つの回答例としてあげられます。生命感の損なう事の無い造り込みは、一定の水準を越えています。良い仕事です。また次回に期待します。
M.Tくんの作品
はじめから狙いにいくことで、水平垂直のシャープな仕上がりになりました。良いですね!本人も話していましたが、胸回りの形にもう一つ魅力を求めてしまいます。形の研究はいつまでも続けて下さい。
夜間の課題は友人像でした。
いつも見慣れている人の顔を造るのは楽しいですよね。
いきいきとした作品が並びました。
2点紹介したいと思います。
M.Oさん
しっかりとした構造から、モデルの印象をうまく引き出せました。安定した力を感じますね。
M.Kさん
まだ手数は足りていませんが、柔らかい表情がとても良いですね。
今日の彫刻総合コースAクラスから、一点作品を紹介します。
今日は、手と球の塑造課題でした。
球の質感や重量を自由に設定する今回の課題は、制作者がいかにモチーフの設定を想定できるかがポイントでした。
S.Tさんの作品(講習会生)
手のシルエットや、手と球のからむシチュエーションをうまくみせることが出来ましたね。
夜間部も学期末コンクールでした。
このところメキメキ力を付けてきています。
いい感じです。
デッサンは昼間部と同じくミロのヴィーナス。
昼間部に負けていませんね。
Y.Yくん
M.Hさん
塑造は手とピンポン球の構成。
構成もレベルが上がってきましたね。
M.Hさん
M.Nさん
今日で2学期も終了です。
先日の素描コンクールに続き、デッサンと塑造のコンクールがありました。
今後の冬季講習、入直に向けてそれぞれ課題が見えてきたのではないでしょうか!
デッサン1位
K.Oくん
自然にヴィーナスの動きをとらえ、表現しています。
もう少し腰や胸の厚みが出ると良いですね。
M.Kさん
タップリ炭を使って量感を出し、ヴィーナスの印象をつかんでいますね。
さらに突っ込んで行きましょう!
塑造コンクールは構成課題。
良い作品が出ました。
K.Oくん
いい仕事しました。バリバリ行きましょう!
M.Kさん
オーソドックスですが、しっかり造り込んで魅せています!
S.Kさん
安定した模刻とリズムある構成で魅力的です。
冬季講習まで一週間、しっかり準備をしてください。
お疲れさまでした!