●友人像後半チーム
今日は前回デッサンだったチームが友人像を制作しました。
その中から一点紹介します。
S.Tさんの友人像です。
組み立てのしっかり感はあるS.Tさんですが、今回はその先の説得力を出していく仕事に力を入れられたようです。髪の毛の表現などまだゆとりが足りない部分ありますが、一歩前進したと思います!
熱い気持ちで梅雨空を吹き飛ばせ! 良い実技を期待しています。
今日は前回デッサンだったチームが友人像を制作しました。
その中から一点紹介します。
S.Tさんの友人像です。
組み立てのしっかり感はあるS.Tさんですが、今回はその先の説得力を出していく仕事に力を入れられたようです。髪の毛の表現などまだゆとりが足りない部分ありますが、一歩前進したと思います!
熱い気持ちで梅雨空を吹き飛ばせ! 良い実技を期待しています。
基本は何事も観察です!
動いている友人を作るとついつい観察が照れくさくなり、遠慮がちになってしまいます。
そうなると手が勝手に形を作り始めてしまいます。要注意ですね。
自分の脚で動いて観察!
これをモットーにさらに完成度のある作品を目指して下さい!!
K.Mさんの作品
空間に厚みのある作品ができました!表現を楽しみながら形態感の強さもあります。完成イメージを持って挑む姿勢が作品にも現れていますね。
M.Mさんの作品
こちらは表情が綺麗な作品です。粘土の張りや存在感へと追求が感じられます。やや角が硬い部分や、斜めからの形が厚みへとつながるとさらに完成度があがりますね!
明日も頑張っていきましょー!!
今日こちらのクラスはブルータスを描きました。ラボルトに続き自然光でのデッサンです。いつもと違う設定の中で状況に反応しつつ、どうモチーフを捉えていくかが大切ですね。構図、バランスは常に大切にしましょうね。
預かり一枚紹介です。
R.Kくん
いつもなら形を強引に捕まえようとして、逆に形にならなかったりしていましたが、今回は自然光を巧く利用して形を無理なく捉まえ、かつコリっとした形の強さと空間が引き出せました。
こちらのクラスはストレートに「握りこぶしを造りなさい」です。プロポーションをしっかりと合わせることはもちろん、存在感、生命感を表すために張りの仕事を追求することが目的です。ただの土が生命感を帯びた手に見えるまで、何度も取ったり付けたり繰り返します。そこには単純な方法論はありません。自分で試行錯誤の上、導きだすことが大切です。
K.Mさんの握りこぶしです。
しっかりとしたプロポーションに大げさではない粘土の表情が自然です。仕事に安定感プラス充実感が増してきたように感じます。
美しい光と影、彫刻にはなくてはならない要素です。もう一度そのあたりと見つめ直したいということで、自然光のキレイなアトリエでラボルト単体をデッサンしました。
こちらのクラスはヤシの実とリンゴです。構成課題ではありません。その昔三日かけてヤシの実を一個造ったものでした。けっして懐古主義ではありません。自然物をしっかり見切り、粘土を使ってモチーフの色つやを再現したいですね。存在感です!!
H.Gさんの仕事
おおらかな粘土のはり、つやがいいですね。色味が豊富なところが魅力です。
今日は動物塑造の総仕上げ、2日で鳥類各種を制作しました。
その中から紹介します。T.Hさんの塑造です。
まだ肩の形態の単純さや、粘土の強さが飽和してしまっている所など、弱点もありますが、作り込んでいった時の粘土の冴えや、表現の集中力など、見所のある塑造でした。
一点一点、集中して作品に向かっていくことが大切ですね。
動物クロッキーやレクチャーが入り、みっちり動物に向かい合ってきた成果が少しずつ出てきました。頭で理解を得た部分が率直に観察して行く事とつながっていくと良いですね。
引き続き明日も動物塑造です!ここで仕上げに行って下さい!
今日の優秀作品2点を紹介します。
K.Nさんの作品
粘土の色味がかっこ良いですね。動きをしっかり組み立てながら、柔らかい表現が出来ています。
Y.Uくんの作品
より観察することに重点をおき、作品が魅力的になってきました。クロッキー力、大事ですね!
今日は粘土クロッキー最終日でした。三日間を通しての課題でしたが、皆さん何かを掴む事が出来たでしょうか。感覚的な仕事と頭で理解しながらの仕事の両方が必要になってきます。まずはフットワークをしっかり持って、柔軟に対象を捉えていく。その中でしっかりとした目的、対象を理解することが大切になってきますね。今回の課題だけで終わらせる事なく、継続的なクロッキーを常に心掛けて、知による理解と感覚の仕事を深めて下さい。
3点紹介です
動物素描レクチャー
今日は最後に吉田先生による動物素描レクチャーがありました。参考作品データなどに加工を施した解説や動物塑造に関しての解説もあり、かなり具体的なレクチャーとなりました。
昨日に引き続き本日も動物をモチーフに粘土クロッキーをしました。
バランスを取ることや、粘土の扱いに慣れてきたこともあって少し捉えてきたかな?と感じましたが、量感のあるコーチンやアヒルにスケール不足を感じてしまったり、良い所はあるんだけど、最終的に形のズレなどまだまだな所もあります。粘土で遊ぶ、そんな事も研究できれば表現の幅も広がります。明日も引き続きキッカケをつかむ為にトライして下さい!!
そして午後からは動物素描のレクチャーがあります。盛りだくさんです。こちらもスゴイ大切ですので、ビシッと聞いて下さいね!昨日と今日でヘトヘトだと思いますので、しっかり休んで明日に備えて下さい。
人体クロッキー、石膏クロッキーに続き、今度は粘土クロッキーです。
今回は、アヒル、名古屋コーチン、チャボの3種類の鳥をモチーフに粘土クロッキーです。
ただ写し取るのでは、短時間で造ることは難しい。しっかりと構造を見抜き、組み立てを意識しながら動きを探る作業になります。
知的に探り、感覚的にとらえる。
カッコイイ作品を目指してください。
明日も続きをやりますので、今晩イメージトレーニングしましょう!