« そこにあるもの | メイン | そこはかとなく »

2008年09月30日

●個展修了して

およそ一年半振りの個展が先日修了した。秋山画廊という原宿と代々木の間にある老舗の画廊。もうこの画廊での個展は7回目となる。随分とお世話になっている。実はこの画廊、コンテポラリーアート専門の画廊として、バブル期以降、多くの画廊が閉鎖される中を生き抜いてきた画廊でもある。再起出発を期しての移転の為数年のブランクがあるのだが、もの派以降の作家を中心とした今では珍しい「背骨の通った」画廊である。今では「もの派ってなに?」と若い世代にはなんだかピンとこない、そんなアートの様変わりではあるが、時代の波に翻弄されずに意思を貫くオーナーの姿勢は「正しい」と、思わず自分の歳と重ねて力が入るのである。
 作品は「地平の器」と題した作品と壁面作品1点だけのシンプルな構成。およそ1年を費やしての作品。結果として満足するということは正直無いのだが、発表前日までは将に自分を信じ、ぎりぎりまで追い込んだ作品との葛藤や闘いの日々に納得し出発するのである。そして現場で作品が組み上がりピリオドとなったその瞬間から、作品は自分から離れ一人歩きして行く。時にはよちよち歩きの子供のように、ある時は荒っぽい若武者のように。つまりいつも未熟なのである。「ここをこうすれば・・、なぜこうしなかったのか・・もっとできたはずなのに・・」と、まぁ反省しきりなのだ。もう手の施しようも無い作品に頭はもう次のプランへと進む。この時とばかりにアイデアがモクモクと立ち上がってくる。
 希望か妄想かあるいはリベンジに燃える復讐にも似た執念か。ほんとにもう諦めが悪いのである・・・・。
そして次がもう始まっている。
そう、休まないのである。
akiyama.JPG

akiyama13.JPG