2024年10月アーカイブ

はねトび自画像

はねトびクラスです。
今回は『様々な角度から観察して自画像を描きなさい』という課題でした!
絵にする上で重要なポイントは、鏡を見てただそのまま描くのではなくポーズや構図に狙いを持つことです。
完成のイメージをどれだけ持てるか、普段の石膏デッサンにも生かしていきたいですね!

今回は秀作が大漁でした!!みんないい感じだ〜!ドドンと12枚紹介します!!
(自画像なのでイニシャルは省きます)

2024_10_16_IMG_5252.jpg2024_10_16_IMG_5241.jpg2024_10_16_IMG_5240.jpg2024_10-16_IMG_5244.jpg2024_10_16_IMG_5249.jpg2024_10_16_IMG_5242.jpg2024_10_16_IMG_5243.jpg2024_10_16_IMG_5247.jpg2024_10_16_IMG_5253.jpg2024_10_16_IMG_5245.jpg2024_10_16_IMG_5239.jpg2024_10_16_IMG_5248.jpg

銀のアマゾン

銀の水菜クラスです!

アマゾンのデッサンを紹介します。
全員個々の課題に向き合い、良い仕事ができていました。
預かりにはなりませんでしたが、惜しいデッサンも多かったです。
ここまでの努力が実り始めていますね〜
自分の実技の限界を決めず、コツコツ登っていこう!!

T.Tさん
2024_10_12_IMG_5220.jpg
安定感のある実力者ですが、ここ最近はさらなる飛躍のために炭の研究を進めています。
頼もしい〜〜

E.Hさん
2024_10_12_IMG_5222.jpg
コチラも安定感あります!
印象良いですね〜
ここにさらに深みのある色味も増えるといいな!

N.Iさん
2024_10_12_IMG_5213.jpg
自然な仕事が増えてきました!
普段よりもゆったりと像を捉えられていた感じがします!

Y.Oさん
2024_10_12_IMG_5215.jpg
持ち前の鮮やかさで目立ちますね〜
形にはやや硬さが残ります。まだ見えていない形を探していくのだ!

M.Sさん
2024_10_12_IMG_5217.jpg
形が抜けたり、痩せたりしやすいところがありましたがしっかり繋がってきました〜
充実した内容になりましたね!

そしてコチラは我らがアニキ(主任)のデモストです!
2024_10_12_IMG_5223.jpg
どんどん盗んでこ〜!!

夜間部デッサンコンクール!!!

気温も一気に下がり秋がやってきましたね。
夜間部では公開コンクールに向け、いつもより短めの時間でデッサンコンクールを行いました。
7h制作ですが、内容としては中々よかったのでは!!
ひとつずつでいいので、気づきを得て自分を更新していきましょう!!

1位のK.Kiさん
2024_10_11.jpg
硬質、、!!ヘルメスらしい空気感と肌の質感、魅せられていますね。
しかし!ま〜だまだ上があるので貪欲に食らいついていきましょう!

季節の変わり目、自律神経が乱れやすいので体調に気をつけてくださいね。

カーニバル 模刻延長 

カーニバルクラスの学生が授業課題を延長して仕上げてきました!

M.Hさん
2024_10_11_IMG_5209.jpg
頭部の中での構造的な違和感をしっかり修正してこれましたね。
カッティングにこだわりを感じますね〜、この調子です!

カーニバルクラス アマゾンデッサン

うちらぎゅ〜っとカーニバルクラスです。今日のデッサン課題はアマゾンでした。よくよく見ると絶妙な動きがあり、中々印象を合わせるのが難しいモチーフですね〜

T.Sさん
2024_10_11_IMG_5198.jpg
鮮やかな色味で空間との響き合いも心地良いです。もういっちょ顔の印象に迫りたいところです!

素描(素を描く)

どば彫ではことさら素描を重要視しています。(受験では出題されませんが)なぜなら素描は全ての根幹だと言えるからです。普段行う石膏デッサンは素描の領域に含まれるカテゴリーの一つに過ぎません。よって石膏デッサンは描けるけど素描はちょっと苦手といった人がいたならば、それは少し不思議な発達をしていると自覚しましょう〜

さて今回はコンクールの採点中課題(3h)でしゅろ縄と垂木と小割りが渡され、自分でモチーフを組みました。(いわゆる配布モチーフです)この自分でモチーフを組むというのがポイントで、どう組めば絵になるか?を基本にありふれた日用品をどう扱うのか?本人の素描に込める意図が重要とされます。その意図の延長線上には大学に入ってからの表現活動に繋がるとも考えられます。たとえ小規模な素描でも面白くしようとする姿勢が先ずは大切なのです。

M.Aさんの素描
2024_10_9_IMG_5196-(1).jpg
とても見やすいですね!モチーフそれぞれの配置が手前から奥へ手に取るように分かります。また色味も程よく、カラッとした様子やしっとりとした具合は、質感の差としてしっかりと出ています。特記したいのは小割りをしゅろ縄に絡ませたお茶目な関わらせ方ですね!小振りな小割りにはしゅろ縄一本で十分といった所にコロンとしたコミカルさも感じます!良い仕事です。

夜間部 鳥塑造!

先日の夜間部では鳥塑造を行いました。
骨格的な狂いは目立たなくなってきましたが、細部の爪が甘いのが気になりました!
どんどん魅力を増やしていきたいですね〜
4点紹介します!

M.Sさん
2024_10_08.jpg
終始安定した実技でした。もっともっとカッコよさを追求していきたいですね!

D.Tさん
2024_10_08.jpg4.jpg
コーチンらしいボリューム感と細部の作りのバランスがよくなってきました!

Y.Mさん
2024_10_08.jpg3.jpg
脚はやや短めに見えますが、遠くからの佇まいがまさにアヒルでした!2連続Webアップこの調子!

K.Kaさん
2024_10_08.jpg2.jpg
柔らかい粘土付けが魅力的です!細部もう少し決まってほしいな!

復活!!ドバチョウ登山!!

久しぶりにドバチョウ有志で登山に行ってきました〜!
今回は日帰り!日本百名山の一つ、筑波山(877m)!!

2024_09_14_IMG_1532.jpg

2024_09_14_IMG_1531.jpg

2024_09_14_IMG_1530.jpg

山のおかげで思いっきりリフレッシュできましたね!!

アムール模刻

カーニバルクラスの生徒が授業での課題を延長して仕上げたので紹介します。

S.Yさん
2024_10_9_IMG_5191.jpg
粘土の表情がアムールの質に化けるところまで作り込みました。影が綺麗に繋がってます!

銀のアムチュ

銀の水菜クラスです!

先日の組モチーフのデッサンを紹介します〜!

A.Aさん
2024_10_05_IMG_5150.jpg
印象あってきましたね!
モチーフらしさが上がってきたことで、持ち前の明快さが活きてきました。
緩んだ形もさらに観察していきましょう

T.Kさん
2024_10_05_IMG_5155.jpg
ハーフトーンが豊かで、顔の印象もよかったです!
体やアウトラインは少しシンプルなので、見える形を増やしていきましょう!

T.Tさん
2024_10_05_IMG_5153.jpg
安定感がありますね〜
アムールとしての印象が一番よく見えました。
炭の扱いにも新たな展開が見えてきました!
どんどん研究してください!

塑造コンクール 

2学期最初の塑造コンクールでした!

課題はラボルトの模刻で12時間制作です。
授業で扱う機会が少ないので初めて模刻した人も多かったと思いますが、どんなモチーフだとしても基本の模刻姿勢は変わらないので落ち着いて一つ一つ丁寧に確認しましょう。

上位2点を紹介します。

1位B゜ E.Hさん
2024_10_9_IMG_5183.jpg

2位B゜ Y.Oさん
2024_10_9_IMG_5187.jpg

試験まで残り5ヶ月、自分の課題を明確にして計画的に過ごしましょう!

カーニバルの動物!

うちらギュっとカーニバルは動物の塑造をしました。

この時期になるとデッサン力も増してますので、シルエットやプロポーションも安定してきます。その先、深淵な観察を通して、よりリアリティを高め、作品性を強固にしていきたいものです。

R.Tさん
2024_10_05_IMG_5165.jpg
特に顔周りに充実した仕事が見られます。くちばしの反りなんて良いアールを描いています!

N.Sさん
2024_10_05_IMG_5158.jpg
艶やかな表情〜そしてアヒルらしい重心移動の妙!悦に入ります!!

M.Aさん
2024_10_05_IMG_5162.jpg
しっかりと形がおさえてあり安心を感じます〜〜また派手ではない自然な様子は心地よいものです!!

M.Hさん
2024_10_05_IMG_5167.jpg
カッコいい!!コーチンのポーズが生み出すシルエット、ただただカッコいい〜〜

はねトび!円盤投げ背面!

先日のはねトびクラスでは、円盤投げの背面をデッサンしました!
普段見慣れた姿とは違って、顔面が見えなかったり動きが反転していたりと、描く上で捉えなきゃならない要素が変わってきます。
この時期の夜間部としては、絵面の良い画面が多くとても良い傾向にあると思います!
ですが彫刻科の鍛えなければならない構造感はまだまだです!もっと高みを目指していきましょう!

4点紹介します。
T.Nさん
2024_10_05_IMG_5120.jpg
鮮度のある炭と鮮度のある観察!画面がキラキラ光って見えますね。この調子です!

H.Mさん
2024_10_05_IMG_5121.jpg
モチーフと見比べるとややムチっとしていますが、言い切りの強い形は見ていて安心感があります!

Y.Mさん
2024_10_05_IMG_5116.jpg
夏の成果が出て来ました!預かりまではもう一歩ですが、渋いやり取りが画面の厚みになっています!

R.Wさん
2024_10_05_IMG_5118.jpg
こちらも預かりまではあと一歩でしたが、全体感を捉える力には光ものを感じます!

遠山先生のデモストもご紹介〜!
2024_10_05_IMG_5122.jpg
5時間の制作です!当たり前のことを当たり前にこなす、実力ですね。是非参考にしてみてください!

アムールチューブ

カーニバルクラスです!
アムール+タイヤチューブの組モチーフを描きました。
固有色の差を活かしてハーフトーンを豊富にしていきたいですね〜〜

3点紹介します

H.Sさん
2024_10_4_IMG_5124.jpg
石膏の白さが明快に伝わってきます。組モチーフならではの画面作りがしっかり出来ています!

K.Tさん
2024_10_4_IMG_5129.jpg
逆光の中で生まれる繊細な光によく反応していますね。じりじりと魅力が迫ってきます。

M.Kさん
2024_10_4_IMG_5126.jpg
カチッとしたアムールの質感がかっこいい!!粘り強くやり取りしたことで深みのある絵になりました。

銀の水菜 鳥塑造!+自主トレ!


銀の水菜です

鳥塑造!
今回はアヒルとコーチンに来てもらいました。

構造を見抜く力、モデルさんの持つかっこよさ可愛さを引き出す力、自分の持ち味を理解する力、、、
大切な本物が目の前で動いてくれていることを大切に、生命感を表現していく力
どの課題でもやらなくては行けないことが山ほどあって、一杯一杯に感じるときがあるかもしれませんが、何事も一方向の観察だけでは成り立たないので、視野を広くたくさんの視点を持って柔軟に捉えていきたいですね!

K.Sさん
2024_10_03IMG_5144.jpg
まだ課題は残りますが、立ち姿や粘土付けが堂々としていて目立っていました!細部の描写もいいですね〜

T.Tさん
2024_10_03IMG_5142.jpg
構造の安定感が抜群でした!
いいレベルまで来てますが、もう一発コーチンらしい迫力が出てくるとさらにいいですね!

N.Iさん
2024_10_03IMG_5137.jpg
つくっていたモデルさんらしいポージングを引き出していて、そこに好感が持てました!
アヒルらしい柔らかいはりがいいですね!

Y.Oさん
2024_10_03IMG_5130.jpg
空間の扱いに気が利いていて、つい回してみたくなる作品でした!
描写はどんどんこの調子で、構造感がもう一歩精度がでるとさらに強くなると思います!

そして、自主トレのメディチ模刻の紹介です!
R.Kさん
2024_10_03IMG_5146.jpg
ピリッと仕上がりましたね
この時期に時間をかけて自分の出来るとこまでつくってみる!という経験はとても大切だと思います!
この調子だ〜!

昼間部・秋の展覧会へ行く!!

昼間部では先日、神奈川県、箱根彫刻の森美術館で開催している展覧会、
「舟越桂 森へ行く日」を鑑賞しにいきました!
2024_9_21_0831.jpg

今年3月に逝去された舟越桂氏監修の展覧会で、アトリエの再現や同時代の作家との共同作品などの企画展や、懐かしい過去の作品から晩年のドローイングまで、長い彫刻家人生の変遷を見ることが出来ました。

41ED806F-7E06-4AC0-B943-AB3C5FADBDDC.JPEG

また、彫刻の森は大自然の中の彫刻空間を全身で堪能できます。
作品に直に触れ、美術を志した原点に立ち返えれたでしょうか。

2024_9_21_0837.jpg

2024_9_21_0835.jpg

2024_9_21_0840.jpg

普段のアトリエを離れ、アートや彫刻への想いを膨らませるよい機会になりました。
受験へ向けて大きなエネルギーを得たことでしょう!

カーニバルクラス アムールの模刻

うちらぎゅ〜っとカーニバルクラスです。こちらもアムールの模刻課題で秀作が出ましたので紹介します〜

T.Sさん
2024_10_01_IMG_5111.jpg
全体によく手が回った完成度の高い作品です。強いていうなら肩周りにもう一押し!

Y.Iさん
2024_10_01_IMG_5113.jpg
魅力的な艶の粘土で、模刻なんですがどこか生命感を感じます。この調子!

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、2024年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。