2019年4月アーカイブ

模刻レクチャー

本日は地平先生による模刻レクチャーです。
昨日までのクロッキー的な捉え方とは打って変わって、今回はしっかり測りながら正確に合わせていく方法論。

2019_8830.jpg

受験生時代に円盤投げや奴隷の全身像を模刻した時の経験談など、かなりシビアな量合わせの世界を語ってくれました。
2019_8832.jpg

その後は自らデモスト!!
2019_8835.jpg

開始30分
2019_8836.jpg

1時間
2019_8839.jpg

1時間30分
2019_8842.jpg

2時間
2019_8845.jpg

2時間30分
2019_8848.jpg

3時間
2019_8852.jpg

3時間半
2019_8855.jpg

4時間
2019_8858.jpg

4時間半
2019_8861.jpg

遠距離での確認が多く無駄のない仕事でした、参考になりますね!
開始2時間程で全体感が決まっていました、これぞベースの安定感!
地平先生お疲れさまでした!

模刻クロッキー2日目!

今日も模刻クロッキーです、模刻は体で覚えましょうね!
しかし、やはり大きなモチーフを短時間で捉えるのは容易なことではありません。

そこで!
2019_04_24_IMG_8744.jpg

ひとまずじっくり観察してみよう〜

作るのは一旦我慢です。クロッキーしたりひたすら回してみたり、いろんな角度からいろんな見方で30分。
自分でモチーフと同じポーズをとるとさらに動きを感じ取れますね
2019_04_24_IMG_8740.jpg

%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%BF%EF%BC%90%EF%BC%94%EF%BC%BF%EF%BC%92%EF%BC%94%EF%BC%BFIMG_8745.jpg

手や指を定規にメモをとる学生も。
2019_04_24_IMG_8763.jpg


そこから模刻クロッキー!かと思いきやモチーフがない!?
2019_04_24_IMG_8749.jpg
そうなんです!先程の観察とクロッキーを元に、モチーフを思い出しながら作ってもらいました!

モチーフは一旦外に出て休憩、、、
2019_04_24_IMG_8750.jpg
モチーフなしで制作開始!
2019_04_24_IMG_8764.jpg
頭の中で再構成して自分達で組み立ててもらいます。しっかり把握できてるかな?
2019_04_24IMG_8770.jpg

2019_04_24_IMG_8755.jpg

記憶だけで作ると仕事に責任感が生まれますね。ナイス組み立て!
2019_04_24_IMG_8765.jpg

2091_04_24_IMG_8769.jpg

午後は少し違った視点からスタート。
みんなで実際に人体を動かしながら彫刻の動きを意識してもらいました。
2019_04_244_IMG_8784.jpg

微調整しながら奴隷の動きに合わせていきます。
%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%BF%EF%BC%90%EF%BC%94%EF%BC%BF%EF%BC%92%EF%BC%94%EF%BC%BFIMG_8776.jpg
いいですね〜!

次は円盤投げでやってみよう!
2019_04_24_IMG_8788.jpg

2019_04_24_IMG_8789.jpg
頭部も微調整。見えてきましたね!
2019_04_24_IMG_8791.jpg
このアプローチを実際の模刻でも粘土でできるといいですね!

ここからはモチーフをアトリエに戻して記憶で作った模刻を修正してもらいました。
いいやり取りの作品が増えてきたので何点か紹介します〜

終盤では40分でここまで作れるようになりました。
IMG_8794.JPG

IMG_8796.JPG

IMG_8800.JPG

IMG_8804.JPG

IMG_8809.JPG

IMG_8812.JPG

IMG_8821.JPG

IMG_8798.jpg

IMG_8799.jpg


かなりハードな粘土クロッキーでしたが、みなさん本当によく頑張りました。
明日からは地平先生の模刻レクチャーです!これで模刻は完璧ですね!

夜間部模刻レクチャー!

今日の夜間部は模刻レクチャー!
まずはじめにプロジェクターで模刻の基本的な捉え方や見方、そして姿勢を説明しました。
そこから残り時間はなんと由布先生にデモストをしてもらいました!

2019_04_23_IMG_8708.jpg

まずは芯棒から。
2019_04_23_IMG_8711.jpg
ここで気抜くと精度の高い物は作れません。

荒付けに入ります。
粘土をしっかり芯棒に絡めていきます。
2019_04_23_IMG_8714.jpg

2019_04_23_IMG_8715.jpg

模刻はフットワークが大事です! しっかり離れて確認しましょう。
2019_04_23_IMG_8717.jpg
由布先生何度も離れてアトリエの隅から確認してました。作っている物だけでなく、姿勢も参考にしてください

完成した作品がこちらです!
%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%BF%EF%BC%90%EF%BC%94%EF%BC%BF%EF%BC%92%EF%BC%93%EF%BC%BFIMG_8733.jpg

1時間ほどです。さすがです!!

模刻クロッキー

昨日に引き続き粘土クロッキー、今日は石膏像です。

2019_04_23_IMG_8692.jpg

短時間で捉えていくためには測ったり、見比べるだけではなく、人体として石膏像の動きを理解していき大きく粘土を動かして行かなければなりません。


アイザック先生がデモンストレーションを交えながらレクチャーしてくれました。

2019_04_23_IMG_8691.jpg


わずか20分程度の制作で、、、 さすがです。

2019_04_23_IMG_8701.jpg


明日も模刻クロッキーです、粘土を動かす感覚をしっかり体に染み込ませて行きましょう。

2019_04_23_IMG_8698.jpg

友人像クロッキー

今日から粘土クロッキー課題、3日間制作が始まります。
初日は友人クロッキー!
モデルの特徴をしっかり見抜いて、粘土を大きく動かしながら印象を出す粘土クロッキーです。

2019_8648.jpg

2019_8651.jpg

今日は1モデルに約1時間制作を5セットやりました。
2019_8661.jpg

最初は粘土の量がなかなか付きませんでしたが、回数をこなしていくうちに全体感の見えてくるスピードが早くなってきました。

良い感じのクロッキーが数多く出たうち数点をピックアップして紹介します。

2019_y_8658.jpg

2019_8685.jpg

2019_a_8653.jpg

2019_t_8656.jpg

2019_s_8654.jpg

2019_8683.jpg

2019_y2_8670.jpg


明日は模刻クロッキーです、今日の感覚を活かして頑張りましょう!

夜間部骨格レクチャー 友人像!

友人の骨格をイメージして骨から作っていきます。そこから肉付けを始め、友人像を作ってもらいます。

2019_04_20_IMG_8627.jpg

2019_04_20_IMG_8629.jpg

2019_04_20_IMG_8630.jpg

2019_04_20_IMG_8632.jpg

見えてきましたね!
2019_04_20_IMG_8633.jpg


肉付けをしていきます。
2019_04_20_IMG_8634.jpg

良いのができるかな〜?
2019_04_20_IMG_8631.jpg

2019年度初コンクール

今日は初めてのコンクールでした!課題は去年の東京芸大で出題された課題でした。デッサンから上位作品を紹介します。

一位E.Fさん
2019_04_20IIMG_8623.jpg
二位M.Tさん
2019_04_20IIMG_8622.jpg
三位R.Iさん
2019_04_20IIMG_8624.jpg

続いて塑造です!
一位K.Mくん
2019_04_20IIMG_8615.jpg

この結果をさらなるバネにして一年間頑張りましょう!


午前中、講師が採点している間、自画像の課題に取り組んでもらいました。
2019_04_20IMG_8625.jpg
顔面の描写にかなり説得力があります、魅力的な素描ですね!

夜間部 骨格レクチャー!

夜間部の初塑造課題は友人像です!

その前に、基本となる骨格や筋肉などの内部構造のレクチャーをしました。
観察からの発見も大事ですが、予備知識も必要ですね。
2019_8603.jpg

レクチャーのあとは横顔をクロッキーしてモデルの特徴を掴みました。

2019_8612.jpg

明日から粘土制作に取り掛かります。
楽しんでいきましょう!

骨格レクチャー 『自刻像』

先日の骨格レクチャーで作った骨の上に肉付けをして自刻像を制作しました。

基本となる人の形をもとにそれぞれの特徴を捉えられるようにこれからも意識をしていきましょう。


5点紹介します。

2019_8577.jpg


2019_8578.jpg


2019_8590.jpg


2019_04_16_IMG_8582.jpg


2019_04_16_IMG_8585.jpg


明日からは今年度最初のコンクールです。いいスタートを切れるようにかんばってください!

夜間部初授業!

夜間部も2019年度が始まりました!最初はデッサンレクチャーです!
小野先生のデッサン完璧レクチャーですね!これを一度聞けばデッサンが描けちゃっておったまげるはずです!

IMG_8523.JPG

残りの1時間は小野先生の描きだしデモストでした。描きだしが安定すればデッサンは勝ったも同然ですね!今日見て聞いたことを参考に、焦らず的確な観察でモチーフを捉えてください!
2019_04_13IMG_8533.jpg

新年度初授業!

今年度最初の授業は「骨格レクチャー」です!

彫刻の表面を決定しているのはそこに内蔵されている骨格です。
形を捉える時、その骨格を無視することは出来ません!
骨を感じる実技を目指したいです。

2019_04_13IMG_8461.jpg
inputとoutput、制作に対する姿勢からレクチャーは始まります。

2019_04_13IMG_8478.jpg
そこからスライドを使って骨格の話。耳が如何に大切か分かったかな?

2019_04_13IMG_8484.jpg
ダヴィンチとミケランジェロ、巨匠から学ぶことは沢山ありますね。

2019_04_13IMG_8499.jpg
人間の先祖はヤツメウナギ??
いやぁ〜面白いレクチャーでした。阿部先生ありがとうございました!

2019_04_13IMG_8502.jpg
そのあとは小野先生から心棒レクチャー、まずはここからです!
この心棒、阿部先生が横木にぶら下がってもビクともしませんでした!流石です!

2019_04_13IMG_8506.jpg
そしてみんなも制作です。今日は鏡を使わずに、実際に触れて得られる形を頼りに自分の頭蓋骨を作ってもらいました。
IMG_8516.JPG
自分の内側の形と向き合うのは面白い!


来週はここに肉付けをし、自刻像を作りますよ!

いよいよ明後日から2019新学期が始まります!

明後日12日より新学期がスタートします。
各自しっかり心の準備をしてきてください。

昼間部は9:30〜ガイダンス
夜間部は17:30〜ガイダンスとなっております。

手続きが残っている学生は早めに登校して準備をしてください。
ガイダンス終了後は学科試験があります。
学力判定の大事な学科試験です。
しっかり実力を出し切ってください。

スタートはとても重要です。
新たな気持ちで気持ちよくスタートしましょう。

2019彫刻科 合格実績

2019彫刻科 合格実績

東京芸術大学15名合格(定員20名)。この実績を上回るのは30年前、主任の西島が合格した1989年の16名合格(定員22名)まで遡ることになります。そのそう平成元年ですね。
定員の違いを考えると75%を占める今年の方が上回ります。その率を上回るのはさらに1983年の19名中15名の78.9%まで遡らないとなりません。
平成最後の年、令和元年に記録的な合格者数を出すことができました。
学生の頑張りと優秀なスタッフが素晴らしい制作環境を作り出した結果だと思います。
合格したみなさんおめでとうございます!
20190407jisseki03.jpg


学期は4月12日からです。
スタートはとても重要です。
昼間部生は9:30までに、夜間部生は17:30までに登校してください。
オリエンテーションでは大切なお話と学科試験があります。
元気な姿を見せてください。

春季講習会最終日!

表現コースでは講習会の期間を通して各自で設定した課題に取り組んできました。

普段の授業では経験しないようなモチーフに挑戦することで新たな発見や課題が見えてきたのではないでしょうか。


7点紹介します。


T.Aさん

2019_04_04_IMG_8441.jpg


T.Eさん

2019_04_04_IMG_8446.jpg


K.Sくん

2019_8432.jpg


T.Sくん

2019_8433.jpg


等身自刻像

2019_8436.jpg


R.Nさん

2019_8439.jpg


M.Mさん

2019_04_04_IMG_8452.jpg

ガッタメラータ デッサン!

春季講習2回目のデッサンの課題は、ガッタメラータでした。
全身像のイメージを持ちながら、挑みたいですね!
1点紹介します。

T.Kくん(現役講習会生)
36DC9211-58D2-4CE4-9692-F13E5DE6E052.jpg
積極的にガッタメラータの印象に迫れました!この調子です〜!

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、2019年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年3月です。

次のアーカイブは2019年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。