りんりんクラスの一浪生が長時間かけて作品を仕上げてきました。
このサイズになるとベースの崩れが後々の描写まで響いてきます。
『細部と全体』は平面も立体も作品の大小関係なくバランスがとれてないといけません。
今回のS君はそれをほどほど思い知ったのではないでしょうか。
K.Sくん
くじけそうになってから巻き返しができたのは確実に成長につながります。
デッサンも進化中なので、あとはコンクールで結果がでるといいですね!
りんりんクラスの一浪生が長時間かけて作品を仕上げてきました。
このサイズになるとベースの崩れが後々の描写まで響いてきます。
『細部と全体』は平面も立体も作品の大小関係なくバランスがとれてないといけません。
今回のS君はそれをほどほど思い知ったのではないでしょうか。
K.Sくん
くじけそうになってから巻き返しができたのは確実に成長につながります。
デッサンも進化中なので、あとはコンクールで結果がでるといいですね!
一学期も残すは数課題です。
今日は友人像の胸像といった少し大きめの塑造です。
胸部まで作ることによって姿勢や体格がより伝わりやすくなり、作品の雰囲気が出しやすくなります。
反面、頭部と胸部の構成、量感、カッティングなど色々実力が問われます。
3点紹介します。
T.Eさん
体から首、目線まで動きの連動に切れ味がありますね。
粘土付けも十代の肌の張りがよく出ています。
J.O君
粘土付けのニュアンスが良い感じです。
モデルの特徴も形態感もちゃんと捉えています。
M.Aさん
量感があってインパクトのある作品です。
細部の表現に気遣いが出来るようになりましたが、カッティングにも欲しい所ですね。
明日から7月です!
梅雨も明けていよいよ夏です!
一気に実力をつける時期です!
自分を一段二段高めに来てください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
詳細はこちらです
6年連続東京芸大合格者が過半数のドバチョウの夏季講習。夜間でガッチリ彫刻1対策を行います!
夏は実力を大きく伸ばすチャンスです。講習会中は彫刻科専門の指導スタッフが毎日、複数来て指導に当たります。また、さまざまなモチーフに集中的に取り組むこともできます。まだ実技経験数の少ない現役生、一浪生は昼6時間、夜3時間のコースを組み合わせて、複数期の受講することをお勧めします。特に「彫刻1」が未経験の方は CS2,CS3夜間芸大二次強化コース の受講は必須です。「彫刻1」の考え方をここで理解すれば、その後の制作に自信を持って取り組めます。
短期は CA1,CS1模刻強化コース
前期、中期は CA2,CA3彫刻総合コース とCS2,CS3夜間芸大二次強化コース の組み合わせ
後期は CA4デッサン強化コース、CS4夜間人体彫刻コース がお勧めです。
短期の模刻強化コースは模刻のみに特化したコースです。一日の授業時間も7.5時間なので、じっくりと時間をかけて模刻に取り組むことができます。塑造力を強化したい人は短期は CA1,CS1模刻強化コース 前期、中期は CA2,CA3彫刻総合コース 後期は CS4人体彫刻コース と受講すれば塑造力を強化することができます。 体力に自信のある人は、前期中期の 夜間芸大二次強化コース を組み合わせることで更に塑造経験を積むことができますよ。
どうしても夜間受講できない!という人は、 短期は CA1,CS1模刻強化コース 前期、中期は CA2,CA3彫刻総合コース 後期は CA4デッサン強化コース 受講すればデッサン、塑造の実技にバランス良く取り組むことができます。
また、都合で長期間の受講ができない人は、短い期間で昼夜受講することで、多くのことを経験することができるのでお勧めです。
みなさん、自分にとって最適なコース選択で、夏季講習を充実したものにしてください!
短期コース
後期コース
いきいきクラスは2日間での友人像胸像を制作しました。
体も作ることでいつも以上にモデルの姿勢の特徴が見えてきたと思います、今後の首像の時にも活かせると良いですね。
Y.Kさん
形が豊富になってきましたね、最後までグイグイ攻めていきましょう!
A.Kさん
モデルの姿勢、佇まいが感じられる作品です。後ろ姿もよく似ていました。
T.Aさん
言い切りの強さが出て、形が明快になってきましたね。
いきいきクラスはSt.ジョセフのデッサンでした。
梅雨も明けつつあり、学生も少しずつ元気になってきたように見えます。
11hのデッサンです。
各自の問題に取り組み、それぞれ成果が見えてきています。
文句なしというデッサンではないですが、粘りながら像に近づいてきている感じが良いですね。
A.Yさん
逆光から回り込んだ位置なので非常に難しいですが、丁寧に状況と像に迫り、厚みのある絵になってきました。色幅増えましたね。
R.Oくん
粘って粘ってやりとりし、紙が痛むまで描いていますが、絵は澄んできています。
空間を感じるデッサンで良いですね。
M.Mくん
前光からガツっと強く形態を表現していて交換が持てます。
背景との関わりが弱いのが残念ですが、像に対する掴みはとても良いです。魅力が出てきましたね。
Y.Kさん
丁寧に像と光に反応し、無理せず状況を受け入れつつ安定した構造を捉えています。絵的にもう一つ冴えが欲しいですが、ベースはこの感じを維持していきたいです。
こちらごっつ!リンリンクラスです!
手とリンゴを構成し塑造をしました。
全体的に構成は魅力的な実技もちらほら出てきました。が手単体がもう少しです。しっかり修行を積んで下さい。
S.Kさんの塑造
群像から一つ抜きに出た手とリンゴ。見る側に物語を感じさせてくれました。挑戦する姿勢には好感が持てます。攻めていますね!good!!
M.Yさんの塑造
実はあまり見た事のない構成。手の持つ張りや曲線、色々な要素が込められています。まだ課題はありますが、それはこれから解決していけば良いのです! ごっつ!!
そして時間外で粘りのY.Sさん
顔面の印象良いですね〜遠目からの雰囲気はなかなかでした。まだ詰められるところはありますが、時間をかけても似るまで持って行く、大切です!
ジョセフ11hでのデッサンです。
面性が強く細部の質感も特徴的で、スケールもある像なので色々バランスを気にしながら完成させなくては行けません。
今日は1点紹介します。
S.Kさん
最近、炭の深みと繋がり変化が出てきました!
描写力は元々あるので、この様に全体感にこだわっていきましょう!
今日のまいど!いきいきクラスは手とリンゴの構成課題でした。
構成課題は自由な発想とそれを成立させる堅実な仕事のバランスが重要です。
経験も必要ですがそれ以上に、ああしたい!こうしたい!という狙いが大切です。
もっともっと攻めていきましょう??
今日は3点紹介します。
A.Kさん
最近とても集中できてますね、デッサンに続き連続ウェブUPです!
派手な構成ではないですが、作品を取り巻く空間がとても良いですね。この調子!
M.Nさん
作品としては手首から先だけですが、指にかかる力加減や両手の配置などで
一瞬の時間を切り取り、ドキッとするような気配を感じます。リンゴと手のクオリティーはもっとあげましょう!
M.Tさん
こちらも連続ウェブUPですね。たくさんの手が生み出す世界観が目をひきます、リンゴを境に上下の手で感情が違うので作品にコントラストが生まれてますね、主役がハッキリしてるので見やすいです。
M.Uさん
授業課題を延長して完成させました。細かい大小関係や厚みはまだ怪しいですがこの時期のレベルとしては良いと思います、一度限界まで作るのはいいことです。
いきいきクラスもマルスと枕木の組みモチーフのデッサン課題。
作者それぞれの視点、着眼点が伝わって来る、いい内容のデッサンがたくさん出たので今日は5点紹介します。
S.Mくん
M.Uさん
N.Sさん
A.Kさん
M.Tさん
こちらごっつ!リンリンクラスです。
2日間で鳥の塑造をしました。
二本の脚で立つ。それは人体彫刻にも共通します。
目指すは生命感。ただ写し取るだけでは生まれません。
時には高村光太郎の彫刻10ヶ条を紐解いても良いでしょう。
J.Tくんの鳩
完成のイメージが明快ですね。言い切りに迷いを感じません。
R.Tくんの鳩
四方に空間の広がりを感じました。こういった仕事も見逃せません。
H.Tくんの鳩
頭部の造りに力を感じました。貪欲さもあわせて感じます。
K.Yさんのチャボ
制作中にチャボから新たな形を発見した実感はとても大切です。見ることです。食べる様に見ることです。
今日の夜間部は色々な鳥の塑造でした。数日前に行われた動物レクチャーを活かすことができたでしょうか?みんなまだまだ姿勢や脚付きなど構造面が弱いです〜。
しかし、鳥塑造はそこをクリアしてしまえば自由に作れる課題です。はやくマスターしちゃいましょう!!
一点紹介します。
K.S君
脚の付き方はギリギリですが、羽毛の質感や生命感など、魅力的な粘土の表情がとても豊富です。良い作品だと思います!
自分の問題点がその課題で終わらない場合、授業時間外で納得のいくまで制作する。
この時期に完成度を上げたり、問題を克服するのは大事なことですね。
今回は粘って良いレベルに持ってきた4点を紹介します。
R.Fさん
ここまで徹底して作り込めたのは良かったですね。
自分の限界点をぐっと引き上げられました!!
M.Tさん
軸や構造がしっかり合わせられました、その上で細部にも集中力が持てています。
このレベルを時間内でこなせるようにになりたいですね!
K.Sくん
枕木の質感がまわりを引き立てています。
描写がだんだん自然になってきています、この集中力でいこう!
K.Yさん
粘り勝ちです!重厚な表現が魅力ですよ!
この2ヶ月、積み重ねてきた成果が出てきています!どんどん自主練しましょう!
いきいきクラス今日は鳥の塑造でした。
鳥の種類によってのプロポーションや歩き方の特徴を見つけ印象を掴んでいきたいですね。
1点紹介します。
M.Tさん
アヒルらしいボリューム感と形の張りが良いですね。
りんりんクラスの今回の課題は、マルスと枕木のデッサンでした。
静物的要素が入ってきます!状況を明快に描く事、完成のイメージ、が大事になってきますね!
3点紹介します。
R.N君
マルスを主役とし、見せ場を作りながら進められていました。床面にもっと手が入ってきて、ぬける空間があるとより良くなるでしょう。
J.T君
状況を明快に描けています。見やすいデッサンです。固有色の色味を基準にし、質感や抵抗感まで描けています。手前のマルスの腕がぼけていて、繋がりが弱いのが惜しい所です!
E.Fさん
状況が明快で、空間を感じるデッサンです。手前の枕木のピントの合わせ方、Goodです!マルスにももう一押しピントが合うと良いですね。
今日は「塑造体験してみよう!」の日でした。
彫刻が気になっている!粘土を触ってみたい!
社会人から高校生まで総勢30数名〜
アトリエでは皆さんの集中をひしひしと感じましたよ。
まずは心棒の説明〜 「心棒はがっちり組んでね」
さあ 粘土を付けてみよう〜
腰をぐんと落として観察です!!
だんだん出来てきたよ〜
あっという間に時間は過ぎ、もう講評の時間。
力作が並びました!!
その中で数点紹介します。
表情豊かです!
眠そうな雰囲気まで表現!
全体感いい感じですよ〜
手の軽やかさ出てますね!
おお〜良い仕事してますね〜
瑞瑞しさを感じますね!
その他も沢山力作そろいでした。
今回の体験で彫刻や塑造の楽しさが感じられたら素晴らしいと思います。
時期は未定ですが、また開催したいと思います。
今日は1日お疲れ様でした!!
昼間部夜間部です。
galleryページに先日行われた自由制作展の画像をアップしました!
是非ご覧になってください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
galleryページ
今日のごっつ!リンリンクラスは12時間でジョルジョとメヂチの模刻でした。
詰めの仕事や中盤の組み立てなど課題はありますが、全体にはまだまだ前半の安定感を増していきたいです。
今日は2点紹介します。
R.T君
仕事にムラありますが、だいぶ精度が上がってきましたね。
K.Yさん
少し間延びしましたが、質感に迫る表現が多く出ています。
1学期も残り数課題です!
良い感触の作品が生まれるといいですね!
今日のまいど!イキイキクラスは12時間でブルータスのデッサンでした。
安定感は増してきましたが、長い制作時間の中で画面が濁ってこないように常に自然な印象をキープしたいですね。
とはいえ熱気の感じるアツいデッサンが増えてきているのはいいことです!
この調子でジメジメした梅雨を乗り切りましょう!!
今日は3点紹介します。
N.Sさん
描き出しからかなりの集中力で、いいスタートでした。違和感を感じながら進んで行く時間帯もありましたが、失速せずに描ききることができました。あっさりとした見やすさではなく、しつこく観察することで出てきた表情がとても魅力的です。
Y.Kさん
もともと安定感はある作者ですが、今回のデッサンではモチーフに対する解釈の説明だけでなく
それを他者に伝えるための仕事がプラスされています。作品を自分の中だけで終わらせるのではない領域まで来ていますね、いい感じです!!
S.Mさん
密度が上げきれないことが課題の作者でしたが、今回はじっくりと粘って完成させてこれました。細かく見ていった中での大小関係はまだ甘い部分もありますが、ひとまずはこのレベルを安定させていきながらさらなる高みを目指しましょう!
夜間部は昨日に引き続き粘土クロッキーでした。
今日からアイザック先生が4日間指導に入ってくれます。
サクッと30分ほどでデモンストレーションしてくれました。
さすがです!!
皆もだんだん慣れてきて、粘土が大きく動くようになってきました。
この感じで残り3日間頑張りましょう!!
昼間部では一学期ラストのレクチャー「パースレクチャー」でした!
描き方として捉えてしまうと間違いが出やすいパース。
当たり前と思っていても間違うパース。
確認の手段としては必須のパース。
彫刻科としては水平垂直と軸の確認は大事ですね。
レクチャー後は静物デッサンです。
しっかり捉えて確認していきましょう!
塑造体験してみようの受付が明日の夕方で締め切りです!!!
塑造してみたい方!是非参加ください!
(デッサンを希望の方は同日開催の夏季体験入学へお越しください。)
水粘土による制作体験と、質疑応答、個別面談を行います。
興味のある方は、奮ってご参加ください。
高校生、社会人の方、保護者の方、高校の先生など、受験に関わる方にオススメです。
実施日時
2018年6月17日(日)9:30ー16:30
実技内容
塑造[動物・石膏像模刻・手・果物より選択](水粘土)
※お申込時に選択してください。
対象
高校生、高卒生、保護者、他(本学院生も受講可能です。)
持参物
作業着もしくは汚れてもいい服装(道具は貸し出します)
* ただし、自分のものを持っている人は道具をご持参ください。
申込方法(定員になり次第締切ります。早めにお申し込みください。)
申込用紙に必要事項を記入の上、下記のいずれかの方法でお申し込みください。
◎インターネット: 下記の詳細のリンクからお申込みください。
◎ FAX: 申込書をFAXで送信 FAX: 03-3971-3238
◎ 窓口: 申込書を直接、事務受付に提出。
申込期限
実施日の3日前 (6/ 14)17:30まで
※前日および当日受付はいたしません。
特典
この体験入学を受講した方は、2018年度夏季講習会を受講申込する場合、申込料(5,000円)が全額免除されます。
また、入学の際、入学金の免除特典(20,000円)を受けることができます。
会場
本学院内(教室は当日、本館入口前に掲示します。)
お申し込み・詳細は
こちら
今日の夜間部は模刻クロッキーでした。短時間で大まかに動きや印象を捉える作業はとても大切です。明日からも続けてやっていきます。なかなかハードですがたくさん足を動かして頑張っていきましょう!
こちらリンリンクラスです。
自由制作の余韻の中、二日間でブルータスに挑みました!!
前期は様々なレクチャーを受け、みんなの視点も増えたことでしょう〜
内容がググッと上がってきた中、おっと感じるデッサンが出てきました。
H.Sさんのデッサン
内容が豊富ですね!形と色幅から感受性を感じました!よしっ!
R.Tくんのデッサン
構図がいいですね〜それだけで像の印象が良く見えてきます。もっと良くなる予感!ごっつ!
明日は一学期最後のレクチャー、パースレクチャーです!
今日のまいど!イキイキクラスはジョルジョorメヂチの模刻でした。
レクチャーの成果が出ている人もいますが、12時間という制作時間を考えると全体的にもっとクウォリティをあげたいです。
一点紹介します。
Y.Kさん
合わせきれていない作品が多い中で、12時間使いじっくりと合わせてこれました。
前半の仕事でミスせずに落ち着けばもっと作り込めるはずです。まだまだ上の景色がありますよ〜!
今日は設置とアーティストトークでした!
普段の実技では見えてこない彫刻感や各々の想いが聞けてとても新鮮でした!
自分の作品について話す機会はとても貴重です、今後の制作にも大きく影響していくのではないでしょうか。
この展示は明日6月10日(日)の16時30分まで開催しています。
お近くにお越しの際は是非ご高覧ください!
続いて夜間部のアーティストトーク風景です。
それぞれ想い想いの魅力ある作品になりました。
これからいかに発展していくかが楽しみです!
皆の作品は後日ギャラリーページにてUPする予定です!!
1週間お疲れ様でした〜
自由制作も佳境となりました。
明日は午前中から作品のセッティングですので、今日が事実上の制作最終日です。
みんなの進み具合はどうかな?
それでは部分的にどうぞ!
鬼瓦かな?
糸を使っての展開。
透明感ありますね!
素材の扱いに工夫あり!
白い大海原〜
じっとりと湿り気を想起させます。
その視線から遥か遠くへ誘われます。
この他沢山の作品が現れ始めていますよ。
全体像は明日公開!! 楽しみですね。
※明日は朝9:00全員集合です。みんなで展示会場を作りましょう♪
昼間部自由制作も3日目に突入しました!
皆、初めての材料や造形が困難な素材と格闘しています。
それでも少しずつ形になってきたでしょうか?!
講師もお手伝い!
円盤投げもお手伝い?
石粉粘土でどこまで作れるでしょうか!
今年は映像作品もあります!
自刻像?
大掛かりになってくる予感!
この空間、どうなるか楽しみですね。
ここまでは順調です!
面白い作品になりそうですね!
後半戦に向けてまだまだ頑張っていきましょう!
夜間部も今日から自由制作が始まりました。苦労している学生も多いですが、何事も挑戦です!良い作品がたくさんできることを期待しています!
本日から自由制作が始まりました。
塑造 木彫 石彫 ミクストメディア インスタレーションに加え今回は映像作品のプランも出現です!!
これには彫刻の領域の広さを感じますね〜
普段とは違い、自由制作の期間は学生の新たな側面を垣間見られます。話を聞くととても興味深い内容でハッ!とすることもしばしばです。
制作スタート!!
早くも集中してますね〜
石彫はとにかく彫るべしっ!!
木を彫る まず鑿研ぎからです!!
石膏取りの説明〜
石膏取りってたのしいな〜♪
巨大化の予感〜
制作期間は1週間もありませんので、計画を立てて取り組んで下さいね。
デッサンレクチャー週間を経ての奴隷12h!
どうだったでしょうか?
デッサンの答えは描いた人の人数分あると思います。自分の特性を見出し、形に対してどう捉えるか?対峙することが大切ですね。
まずはリンリンクラスのR.Tさんのデッサン
厚みの表現が難しい正面の位置。印象いいですね!果敢に攻めています!
そしてイキイキクラスのY.Kさんのデッサン
奴隷の動きをしっかり捉えられていますね、踏み込んだ描写で明快さが出てきました。