2017年1月アーカイブ

もりもりクラスは構成課題。

もりもりクラスは構成課題でした。
マスクと布とピンコロ(石)です。
それぞれの質感の違いを意識しつつ、塑造板の上での空間の作り、それぞれのモチーフの関係性を作り上げていきたいところです。


M.Hさん
2017_01_31IMG_8414.jpg
3つのモチーフの特徴をしっかりとらえ着実に形にしています。

S.Kさん
2017_01_31IMG_8418.jpg
マスクに若干の課題は残しつつもピリッとした作り込みは目を見張ります。

K.Nくん(夜間部現役生)
2017_01_31IMG_8423.jpg
モチーフの関係をうまく使い動きのある空間を作り出しています。

N.Hさん(講習会現役生)
2017_01_31IMG_8413.jpg
マスクとピンコロを包み込む空間の作りとそれを持ち上げる力がうまく表現できています。

M.Sくん
2017_01_31IMG_8424.jpg
空中に3つの組み立てを作り出し、軽やかで面白い関係を作っています。

夜間 手とフランスパン 

本日の夜間部は構成塑造でした。手とフランスパンとの絡みをいかに魅力的に表現できるか、質感をどこまで突っ込むか、手を手らしく捉えられるのか。求められることは沢山ありますね!

2点紹介します!

A.Mくん
IMG_2017_1_28_8409.jpg
パンを掴む手の力強さが魅力的ですね!パンが美味しそうだとなお良し!

K.Fくん
IMG_2017_1_28_8411.jpg
パンとのふれあいを丁寧に追えていますね!正面設定でもうちょっと魅せ場があると良かったですねー

もりもりクラスはジョルジョ

もりもりクラスではジョルジョのデッサンをしました。
デリケートな表情のモチーフなので強引に描くとなかなか印象が合わない像なので、
丁寧な仕事が求められます。

M.Nさん
2017_01_28IMG_8406.jpg
調子の幅が広がり、頭部の印象を無理なくつかめました。
ベースもしっかりしていて安定感を感じるデッサンです。
この調子です!

Y.Gくん
2017_01_28IMG_8403.jpg
全光からの見上げのスケール感を丁寧に丁寧に描いています。
ちょっと黒が気になるところもありますが、面白い画面に仕上がっていますね。
この観察を基本にしていきましょう。

ホリホリ 牛骨と包帯

モリモリクラスに続き牛骨と包帯の塑造でした。
2点紹介します!

M.Oさん
IMG_2017_1_28_8399.jpg
包帯が巻かれたことによっておこるゴロっとした印象が感じられますね。末端の表現はもっともっと欲張っていきましょう!

R.Sくん
IMG_2017_1_28_8398.jpg
包帯の緊張感、牛骨らしい抑揚が見えてきてます。繋がりの強さがより出てくるとさらに目立つ作品になりますね!

モリモリクラス 包帯巻き牛骨でした。

今日のモリモリクラスは包帯巻き牛骨の塑造でした。
鋭い影の落ちるモチーフなので、仕上がりの密度で見え方が随分変わってきますね。
骨の面、ねじれや稜線、それに伴う包帯の張りを形態としてうまく捉えたいですね。

2017_01_27_IMG_8388.jpg

S.Kさん
少し小さく感じますが、密度が高く、良い影が落ちています!質感差も良いですね。
作り込み以前のプロポーションなどの前提がクリアできているので見応えがありますね。

自主課題でベルベデーレ

自主課題でベルベデーレを描きました。
M.Hさん
2017_01_26IMG_8385.jpg
倍版で描きたかったところですが、木炭紙大で目一杯大きく描きました。
近くから見上げた迫力と像の迫力が相まって、臨場感のあるデッサンに仕上がりました。
気持ち良いデッサンですね。

夜間部 ベルベデーレ

夜間部では大型石膏のデッサンです。
迫力がある像なので勢いだけで描いてしまうと、構図が大きくなったり、膝が前に出せなかったり、空間が出なかったり色々苦戦する像です。
8時間の制作の中でかなり修正能力が付いてきましたが、もう少し最初からシビアに取り組んでいきたいですね。
そんな中、倍判の木炭紙で挑戦し、完成度も高い作品がでました。

S.Kさん(通信生、高3)
2017_01_8382.jpg

陰の側面の仕事がとても良く、それが構造と空間を出す要因になっています。
肩と台座にもう一手間欲しいところですが、膝まわりの気遣いは抜群です。

モリモリクラス デッサン

今日はガッタメラータのデッサンです。

入試直前コースに突入すると高3生も浪人生と混じって一緒に制作していきます。
緊張感のある良い空間で秀作が4点が出ました。


M.S君
2017_1_8380.jpg


M.Hさん
2016_01_8378.jpg


S.Kさん(通信生、高3)
2017_01_8377.jpg


S.Hさん(夜間部、高3)
2017_01_8379.jpg

入直コンクール 第一弾!

ついに入直が始まり、第一回目のコンクールが行われました!
センター試験も終わり、残すは実技のみ。
皆の顔つきも変わってきましたね。

良いレベルの作品も沢山出てきました。紹介していきましょう!

デッサン「マルス背面+ヴィクトルユーゴーのマスク」

1位 M.Sくん a
2017_01_21_IMG_8373.jpg

2位 M.Iさん B°
2017_01_21IMG_8375.jpg

3位 R.Aくん B°
2017_01_21_IMG_8374.jpg

塑造「ジョルジョ模刻」

1位 M.Kさん B°
IMG_2017_1_21_8349.jpg

2位 M.Hさん B°
IMG_2017_1_21_8359.jpg

素描「ドンゴロスと枕木」
1位 M.Hさん a
2017_01_21IMG_8367.jpg

2位 A.Uさん a
2017_01_21IMG_8368.jpg

3位 M.Kさん B°
IMG_2017_1_21_8365.jpg

4位 R.Tさん(現役生) B°
2017_01_21IMG_8371.jpg

5位 A.Nさん B°
2017_01_21IMG_8366.jpg

6位 H.Iさん B°
2017_01_21IMG_8370.jpg

7位 T.Iさん(現役生) B°
2017_01_21IMG_8369.jpg

8位 S.Hさん(現役生) B°
2017_01_21IMG_8372.jpg


残すところ6週間。
日々の課題をしっかりモノにしていこう!

今年もやります「塑造体験してみよう!」

お知らせです。

2/19(日)に水粘土に触れて立体制作をしてみる体験
『塑造体験してみよう』を行います!

昨年開催したところ好評だったので今年も開催します!
そして今年は「動物」もモチーフに加わります!

水粘土が始めての人、塑造経験があり更にレベルアップを目指す人、興味があるある人、受験について詳しく知りたい人、などなど立体に興味がある人たちは是非ご参加ください。
日本一の芸大合格実績を誇るすいどーばたの彫刻スタッフが、ひとり一人に合わせて丁寧に指導します。
また素朴な疑問・質問にもお答えする時間も設けます。
まずは、「水粘土に触ってみてください」手を通してダイレクトに形になっていく、一番プリミティブな表現をお楽しみください!
当日は、制作の他、希望者には個別面談、映像を使っての説明で、彫刻や受験の現状もお伝えします。
課題は経験に合わせて「石膏像模刻」「手を造る」「野菜や果物を造る」「動物」から選択できます。(申込時に選択、動物は何が来るか決まったらお知らせします)
制作時間も当日に3時間と5時間を選べます。(経験者はヘラをお持ちください)
塑造経験があり、更にレベルアップを目指す人は「石膏模刻」か「手を造る」か「動物」を、初心者は「野菜や果物を造る」か「手を造る」か「動物」を選択してください。
みなさま奮ってご参加ください!
スタッフ一同、お待ちしております。

申込は下の画像をプリントして申込書をFAXするか、すいどーばたの窓口にお越しください。

こちらのフォーム
からも申し込みできます。


1702119_sozoutaiken_01_1.jpg


1702119_sozoutaiken_02_1.jpg

友人像塑像

センター試験が終わり最初の課題は両クラス合同での友人像塑像でした。
入直生も増え活気が出てきました。


ほりほりクラス

A.Nさん

2017_01_17_IMG_8327.jpg

安定感のあるベースの仕事と形を探る仕事が噛み合ってきましたね。


H.Kさん

2017_01_17_IMG_8330.jpg

帽子やフードを利用して表情豊かな作品です。


K.Fくん(現役生、夜間部)

2017_01_17_IMG_8334.jpg

ゆったりとした動きの流れが良いですね。


モリモリクラスからも4点秀作が出ました!

2017_01_17IMG_8343.jpg
S.Kさん
相手の印象をよく捉えられています。シンプルにまとまりながらも魅力ある塑造になりましたね。


2017_01_17_IMG_8338.jpg
H.Iさん
空間を大きく使って制作できました。髪や服飾品の使い方も効いていますね!


2017_01_17_IMG_8339.jpg
M.Hさん
粘土が質感になってきましたね。作り込みや切り口の具合もよく工夫されています。


2017_01_17_IMG_8346.jpg
R.Aくん
荒付けの時点から相手の印象をよく取れていました。最後まで完成イメージを強くもって作り進めることができましたね。

センター試験終了!!!

みなさん、センター試験お疲れさまでした!
明日自己採点の結果を提出してもらうので、準備してきてくださいね(^^)

明日から入直に参加する学生のみなさん、明日の課題は全員で「友人像塑造」です。
二日課題ですので、塑造のできる準備をしてきてください。

高校で自己採点して17日からの参加の方は、1日での制作になりますが、その中でできることはしっかりやってください。

朝は早めに登校して、友人像の相手を見つけてください。

夜間部 奴隷模刻!

夜間部は奴隷の模刻でした。
センター試験前日ですが、気合の入った塑造が並びました。
1点紹介します!

K.Nくん
IMG_8324%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BF.jpg
少し縦に伸びてしまいましたが、作り出しから安定感のある仕事ができました。

明日はいよいよセンター試験!みんな頑張ろう!!

モリモリクラスは床置き石膏像でした!

今日のモリモリクラスの課題は床に置かれた石膏像でした。
イレギュラーな状況ではいつも以上に観察を必要とするので、学生の多くが普段より良いデッサンを描けていました!
秀作が出たので紹介します!

%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_8314.jpg
M.Hさん
ぱっと見で目に飛び込んでくるデッサンです!空間の破綻もなく、どっしりとした炭使いに魅力がありますね。

%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_8306.jpg
S.Kさん
少し色の上ずりが気になりますが、並ぶと目を引くものがあります。
自然に状況を観察して描けているので良いですね。

石膏床置き and 鶏塑造 and 素描

講習会後の1発目の課題です。
ほりほりクラスでは石膏床置きでした!
一点紹介します!

A.Nさん
2017_8302.jpg
第一印象でグッと惹きつけられました。床から立ち上がる空間がカッコイイ!

そしてさらに素描でもA.Nさん!
IMG_1_11_8303.jpg
ねじったアルミホイル、ピンポン球の反射、紙コップまわりの空間、とてもこだわりを感じる作品ですね!

もりもりクラスから鶏の塑造です!
2点紹介します!

H.Iさん
2017_8297.jpg
柔らかい粘土づけで生命感のある作品です!

M.Sくん
2017_8301.jpg

サイズ感、羽毛の表情、姿勢、うまく噛み合ってます!


いよいよ試験が近づいてきました、新学期からガンガン飛ばしていきましょう!

芸大模試でした!

冬季講習後期は、一年に一度の芸大模試でした。
実際の試験のスケジュールに沿って、6時間でデッサンをした後に1次試験の合格発表があります。
その後、合格者は2次試験の3時間素描と6時間塑造を制作し、不合格者は別課題に取り組みました。
参加者59名中、1次合格者が17名、最終合格者が4名でした!

まずは一次試験のデッサンの優秀作品です!

1位 M.Sくん
IMG_01_07_8289.jpg
アムールの構造をよく捉えられていますね!立脚や遊脚と、それにかかる体重の微妙なニュアンスを石膏像からよく汲み取れています。

2位 S.Kさん
IMG_01_07_8285.jpg
ピントが合っていて明快なデッサンです!いつもの問題が解消されて、良いデッサンになりましたね。

続いて二次試験の塑造です。


2017_01_07_8272.jpg
1位 M.Kさん
人体をよく理解した上で、モデルさんの印象を柔らかく捉えていて、引きでも寄りでも落ち着いて見る事が出来ます。確かな実力を感じます!

2017_01_07_8275.jpg
2位 M.Hさん
塑造の印象が変わってきました。これまでは粘土付けで塑造が痩せてしまう事が多かったのですが、今回の塑造では量感になってきました!人体としての破綻も少なく、安定してきました。


2017_01_07_8277.jpg
3位 M.Uさん
良い作品ができましたね!耳の付き方や頭の形はあと少し正確さがほしいところですが、顔の自然かつ魅力的な表現がとても目を引きますね。

続いて素描です。

1位 Y.Kさん(夜間部現役生)
IMG_01_07_8290.jpg
「傘のある空間を描きなさい」という課題でした。非常にボリュームがあり難しい課題でしたが、位置関係を明快に魅せ豊かな空間を表現できています。

そして悔しくも一次通過できなかった学生が別課題で良い作品を出しました!
三点紹介します!
自刻像ですのでイニシャルは控えます。


2017_01_07_8282.jpg
スタートの時点から完成像を持ちながら進められていますね。芯棒を工夫して、塑造板から緊張感のある空間作りができました。髪の表現もよく工夫されています。

2017_01_07_IMG_8264.jpg
以前から形の探りに定評がありました。今回はバラバラにならず造りがしっかりとしたので、魅力充分な作品に仕上がりました! ハっとさせられましたよ!!

2017_01_07_IMG_8269.jpg
目に焼き付く強さは記憶に残りますね。ドスンとした言い切りは作者の新たな一面を感じました。可能性ありますよ!!

明けましておめでとうございます!

2017年
新年、明けましておめでとうございます!
みなさんにとって良い一年でありますように!
本年もよろしくお願いいたします。
入試まで残りの期間、全力でがんばりましょう!

4日からは冬季講習会の後期「東京芸大模擬試験」が行われます。
参加者は9:00集合厳守です!
しっかり準備して試験に臨んでください。
入試本番で合格出来るように力を付けましょう!
芸大入試に出来るだけ近い形をとりますので、部屋の入退出のやり方や試験官のセリフなどもほぼ入試同様になります。採点や合格発表、学科試験も本番さながらです。
現役生にとっては特に良い経験となるでしょう。

2017_1_1P1120100.jpg
(画像は2016年の秋山登山、八ヶ岳の硫黄岳からの御来光です。今年の秋山も晴れますように!)

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、2017年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年12月です。

次のアーカイブは2017年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。