2015年11月アーカイブ

しらすクラス 自刻像と自主トレ

本日はクラス合同一日で自刻像を作りました。
自由度の高い課題ですので、みんな粘土がのびのびとしていました。

その中でもこれはと感じる実技を紹介します。

しらすクラス

2015_11_27_1950.jpg
顔面の歪みが心地よく繋がり、時間性を帯びてきました。良い彫刻だと思います。

2015_11_28_1948.jpg
確実な仕事から安定感が生まれました。確信を持つ事は大切ですね。

2015_11_28_1953.jpg
横から見えるシルエットは玄人好みの仕上がりです。う〜ん渋い取り組み。

まだこクラスからも2点紹介します。

2015_11_28_IMG_1946.jpg
自然さと密度がうまく絡んでいて良いです!髪の質感がより伝わってくると良いですね!

2015_11_28_IMG_1939.jpg
面白い空気をはらんだ作品になりましたね!形態感、質感をもっと魅せていきましょう!


あと自主トレでの一枚

S.Kさんのデッサン
2015_11_28_1954.jpg
印象がとても良いですね!炭の濃淡が明快です。パチパチ!(拍手)

まだこクラスのアリアス

プリプリまだこクラスでは、アリアスのデッサンをしました。
2学期も終盤です。
一度、これまでの作品を振り返り、自分の成長や長所短所の確認をすると良いと思います。

今日はアリアス。光を観察し、調子を丁寧に見ることが大事になる像ですね。
秀作2点ご紹介します。

K.Oくん
キッチリと描き上げていて観察力の高さを感じます。
空気の流れを意識すると寄り良くなっていくでしょう。
2015_11_27IMG_1936.jpg

H.Kさん
少々形の狂いはありますが、とても魅力的な作品に仕上がりました。
自由に手が動いている感じがあって気持ちよいですね。
2015_11_27IMG_1934.jpg

今日のしらすクラス

今日のしらすクラスからは、素描とデッサンを紹介します。

<素描、牛骨ラップ巻き>
N.Oさん
2015_11_25_no_IMG_1925.jpg
白コンテで質感を上手く表現出来ましたね。多少粗さはありますが、引きで見た時の印象が良かったです。

<デッサン、アリアス>
H.Tさん
2015_11_25_ht_IMG_1921.jpg
滑らかな形態が魅力のデッサンです。頭部の量感も自然になってきています。

N.Oくん
2015_11_25_IMG_1924.jpg
アリアスらしい形態を捉えられましたね。体の形態感など、さらに追求していきましょう。

L.Iくん
2015_11_25_li_IMG_1923.jpg
劇的な構図と光が目をひく一枚です。アリアスらしい自然さもとらえていきたいですね。

メヂチ模刻

今日のまだこ メヂチの模刻

動きの緊張感や軽やかさ、柔らかい形の繋がり 様々な表情のある像です。


今日の秀作
K.Oくん

2015_11_25_IMG_1920.jpg

時間外で自画像 しらすクラス

ピチピチしらすクラスでも授業時間外で制作した秀作が出ました。

自画像です。
調子の幅や、表情にこれまでより冴えが出てきました。
いい表情ですね。
ドンドン制作して行きましょう!
2015_11_20IMG_1912.jpg

彫刻科教員室よりお知らせです。
11月も後半戦に入りました。いよいよ冬季講習会まで3週間となりました。
入試に向けて試験時間に合わせた対策、準備を始める時期です。
すいどーばたの講習会では彫刻科の指導スタッフが毎日、複数来て指導に当たります。また、さまざまなモチーフに集中的に取り組むことも出来ます。
そんな充実した環境ですので、前期、中期はともに昼6時間、夜3時間のコースを組み合わせて受講することで、非常に効果的に実力を伸ばすことができます。
後期は芸大模擬試験で総合力のチェック。
模擬試験は一次試験(デッサン)・二次試験(塑造・素描)・学科試験(英・国)となります。
今年は一次試験不合格者に実技指導が入ります。合格に向けてレベルを上げてください。

20151120IMGP4797.jpg


<講習期間>前期12/12(土)〜12/19(土)
      中期12/21(月)〜12/28(月)
      後期 1/4(月)〜1/7(木) 
<時  間>昼間 9:00〜16:00
      夜間 17:00〜20:00(後期は昼のみ)
<コース説明>
前期と中期は、昼間は、<彫刻総合コース>、夜間は、<夜間芸大二次対策コース>です。
後期は、<東京芸術大学彫刻科模擬試験>を設けました。
彫刻基礎コースは前期は夜間で、中期と後期は昼間になります。
また、基礎コースでは4日間毎に受講が可能となっておりますので、都合に合わせて受講することが出来ます。

toukikari2015.jpg
※彫刻総合コースでは、クラスにより塑造が先になることがあります。初日にはデッサンと塑造の両方が出来る準備をしてきてください。

組み合わせは、各自の持つ課題に合わせて選択することをお勧めします。

デッサン・塑造・素描をバランス良く学びたい学生は
昼間、夜間両方を選択してください。

冬季講習会のお勧めポイントは、後期に<東京芸術大学彫刻科模擬試験>があります。
なかなかこの規模の模擬試験は出来ないので、多くの作品を観ることと自分の塑造力を確認する良い機会となるでしょう。
模擬試験は一次試験(デッサン)・二次試験(塑造・素描)・学科試験(英・国)となります。
今年は一次試験不合格者に実技指導が入ります。合格に向けてレベルを上げてください。

<私大・地方公立大志望・初心者の方>
芸大を中心にコースを設定するのですが、彫刻科の入試に於いては、そのことが私立大学の対策につながります。どのコースも道具の説明や心棒の組み方も説明し対応いたしますので、初心者であっても彫刻総合コースや芸大二次対策コースなどの受講も可能です。
また彫刻基礎コースも設定しております。ゆっくり時間をかけて課題に取り組みたい人にはお勧めです。

みなさん、自分にとって最適なコース選択で、冬季講習会を充実したものにしてください!

冬季講習後は、すぐに入試直前講座が始まります。
高校の自由登校日に合わせて受講日を選択してください。

冬季講習後すぐの1/8からのCA1コース
センター試験明けの1/18からのCB1コース
翌週1/25からのCC1コース
そして多くの高校が自由登校になる2/1からのCD1コースです。
また、愛知・金沢・広島・沖縄など公立対策のコースは週毎の申込でCE1〜CE8になります。
上のCA1〜CD1の前後にCE8を付け足す形でも受講可能です。
また、どのコースも1日延長システムがあります。
各コースの「前」「後」に1日単位で受講をプラスできます。1日でも早い受講をお勧めしますので、週単位の日程と合わない場合は、その週の前に来れる日から延長してください。


nyuuchoku2016_01.jpg


コース設定に合わない人や、日割りについて分からないことがありましたら、ご相談ください。

しらすクラスのデッサンと素描

円盤投げのトルソ+αのデッサン1枚と本の素描を3点紹介します。

M.T君
円盤はもう少し柔らかく捉えたい所ですが、番線と石膏像の関係が良く伝わってきます。

2015_11_19_1911.jpg


L.I君
複数の本の水平がしっかり押さえられました。

2015_11_20_1909.jpg

M.Oさん
構築感のある素描です、本の材質感と影が魅力的。

2015_11_19_1908.jpg

M.T君
瞬間を想定して描いた中にどこか物語性を感じます。

2015_11_19_1910.jpg

まだこクラスのジョルジョ

プリプリまだこクラスはジョルジョの模刻でした。
久しぶりの模刻でしたが、良い捉え方をしている人が多かったですね。
その中から、踏み込んで造り込んだ作品が1点でたのでご紹介します。

K.Oくんの模刻
キッチリ造り込みにいきつつ、印象を捉えている秀作です。
表情が全体の中にしっかり落ち着いています。
この調子でグイグイいってください!
2015_11_19IMG_1905.jpg

授業時間外の制作

プリプリまだこクラスです。

今日は授業時外で自主制作した作品を2点紹介します。

K.Kさん
上野動物園に行って素描してきました。
ペリカンですね。動物園はいろんな動物がいて彫刻の勉強をするには最高の場所です。
いつ行っても新しい発見がアリ新鮮な気持ちになれますね。
オススメです!
2015_11_18IMG_1894.jpg

こちらは自画像
放課後にじっくり時間をかけて描いています。
3h素描では出来ないようなことを自分と向き合いながらできるのでこちらもオススメです。
2015_11_18IMG_1898.jpg

素描は各々しっかりとテーマを持って制作に入ることが重要です。
短時間の速描き勝負ではないので、自分のやりたいことを見極めましょう!

冨田先生の展示のお知らせ

夜間部講師のT先生こと冨田先生は東京芸大の大学院生です。
この塑造は先日にデモストしたもので、彼女が芸大に合格した年の入試課題でもあります。

2015_11_14_1806.jpg

よく学生と一緒に制作してくれる冨田さんは只今、上野の大学内で個展をしています。
彫刻棟の入り口を入ってすぐの玄関ギャラリーにて独自の世界観を展開しています。
受験生の皆さんは是非、足を運んでみて下さい! 20日(金)の17時まで。


そして受験はまだ先の高校2年生も飛び級で頑張っています。

K.F君

2015_11_18_1899.jpg

少しずつ実力がついてきてますね。
T先生も喜んでますよー!

今日のしらすクラス


今日のしらすクラスは水袋と手の構成課題でした。
3点作品を紹介します。

H.Tさんの作品
2015_11_17_ht_IMG_1812.jpg
質感表現、造り込みが良いですね!正面設定もさらに研究していってください。

M.Kさんの作品
2015_11_17_mk_IMG_1814.jpg
手の影、ビニール袋の影を上手く作品に取り入れられています。裏側もさらに造りましょう!

S.Kさんの作品
2015_11_17_sk_IMG_1808.jpg
流れを考えて構成出来ましたね。手のポージングなどでもさらに自然さを追求出来そうです。

夜間部 自刻像とリンゴ

夜間部では過去の入試課題を制作しました。
未熟な部分はありますがそれぞれ彫刻としての魅力が出てきました。
学生4名の作品です。

2015_11_14_1801.jpg

2015_11_14_1804.jpg

2015_11_14_1803.jpg

2015_11_14_1802.jpg

ここ最近、もりもりとメキメキと実力が増してきています。
この調子で上向きでいきましょう!

しらすクラス デッサン&素描

本日は組み石膏像です。
2対の状況を分かりやすく見せる為に空間作りに繋がる描写が必要になります。
空間までは出ている作品が多い中、言い切りの強い作品を一点紹介します。

L.I君
2015_11_14_1799.jpg

手前にしっかり量感を出して奥行きをつけています。
難しい位置なのですが、見上げの迫力が倍増しました。


続いて3hの手渡しモチーフ素描です。

S.Kさん

2015_11_14_1807.jpg

構成の軽やかさと空間が心地よいです。

ぷりぷりまだこクラス 手と水袋

粘土による構成課題三回目は『手と水袋を構成しなさい』でした。
構成としては派手に攻めるのは難しく幅も出しにくいイメージですが、手と水袋の兼ね合いをしっかり見せ必然性を引き出すことで美しく緊張感のある作品に展開させていきたい課題です。
皆さんスピードはすこしずつついてきているようです、ですがまだまだやれるはずですよ!
そんななかで目立った2点を紹介します。

T.Kくん
IMG_2015_1114-%E6%89%8B%E3%81%A8%E6%B0%B4%E8%A2%8B%EF%BC%91
シンプルな構成のなかに漂う空気感、なかなか緊張感があっていいですよ〜
裏もしっかりね!

M.Kさん
IMG_%E6%89%8B%E3%81%A8%E6%B0%B4%E8%A2%8B%EF%BC%92.jpg
上にのぼっていくようなキレイな構成ですね、手の表情も柔らかくていいです。
もっと見せ方に貪欲になろう!

入試までの過ごし方

今日は、入試までの4ヶ月の流れををザックリとお伝えします。

公開コンクールが終わり、どばたもあと一ヶ月弱で2学期が終了します。
この11月の残り2週間がじっくりと制作に時間を割ける大事な時期となります。
学期末のコンクールで、デッサン・塑造・素描・学科でその成果を発揮してください。

冬季講習会は、12/12から前期が始まり、12/21から中期、1/4から後期となります。
冬季では、課題時間を芸大の入試と同じにして、ここで一度制作時間に慣れまていきます。
出来ることなら前期と中期を通しで受講して、リズムを身体で覚えてください。
後期には、芸大模試があります。入試本番に出来る限り近い条件で、模試を行います。
是非合格基準を実感してください。
残念ながら一次不合格の場合は、二次試験と同等の課題を別室で制作しますが、今年は指導をしっかりと行い合格レベルに近づくようにします。

toukikari2015.jpg

冬季講習会後期の模擬試験が終わるとすぐ翌日から「入試直前講座」が始まります。高校が自由登校になり次第、一日も早く参加してください。
ここからは特に一つ一つの制作が大事になり、大きく実力を伸ばすキッカケがたくさんあります。
そのチャンスをしっかりとモノにしていきたいです。

nyuuchoku2016_01.jpg

センター試験明けからは各大学の対策も本格化します。
2月に入ると受験モード全開で、メキメキ音を立てて実力を伸ばしていきます。
現役生にとっては特にこの時期が重要になります。
少しでも長い期間、この時期を過ごし、大きな勢いに乗っかってください!
いよいよ3月になると東京芸大・金沢・愛知など国公立の入試が本格化します。
ここはもう体力と気力の勝負となります。
この辺りでは一つ一つの制作が驚くほど大きな伸びにつながります。
自信を持って入試に臨むため、思い切って制作をしていきます。


ザッとですが、入試までの流れを追ってみました。
浪人生は分かっていますが、現役性にとっては未知の領域です。
不安にかられることの無いようにしっかりイメージし、講習会や模擬試験を受けることで、より現実的に入試を感じ取っていきましょう。

講習会の詳細は、後日またお知らせします。

奴隷のデッサン しらす

本日は奴隷のデッサンでした。

いつ見ても奴隷のらせんは素晴らしいですね!この素晴らしさをどう画面に描くのか?並大抵の姿勢では、捉える事は難しいと思います。バランスや動きを追っているだけでは、奴隷には迫っていけません。なぜこういったポーズなのか、この恍惚とした表情は何を語るのか?
観察を通した自分なりの解釈が必要なのです。

Y.Gさんのデッサン
2015_11_10IMG_1792.jpg
本人は完成のイメージを早い段階から持っていたと思います。今回はそれが良かったと思います!
ですがそのイメージが一人歩きをすると、違った結果になってしまいます。
これは全員に言える事です。注意しましょう〜

しらすクラス構成塑造


先日の骨とロープと垂木の構成塑造の課題作品を、もう一点紹介します。


R.Mさんの作品

2015_11_09_rm_IMG_1791.jpg

授業後に造り込んでクオリティーを上げられましたね。垂木を塊として扱う構成は、個性的で目をひきました。構造など、さらに追求していって下さい^^!

夜間部 アジの開き 素描

昼間部でもあった課題「アジの開き」を夜間部も六時間で取り組みました。
長時間かけて小さなモチーフを徹底的に捉えていくことで、描写の限界値を上げていこうという課題です。 いつになく小さな世界に入り込む熱気を感じました。良いです! 
高いレベルの素描が並んだ印象でした。そんな中で目立った2点を紹介します。

M.Nさん
地面の水平に置かれた自然さ、密度、しっかりしてます!質感の差はもっともっと追求しよう!
IMG_2015_11_7-azi-1.jpg
Y.Y君
カラーコンテでアジの開き!面白い試みです。苦しみながらも絵にしてきましたね、良い集中力ですよー
IMG_2015_11_07_azi-2.jpg

今日のしらすクラス

今日のしらすクラスは骨とロープと垂木の構成塑造でした。
今日は3点作品を紹介します。

L.I君の作品
2015_11_07_IMG_1783.jpg
まとまり感が強いですが、隙間があり見やすい構成です。

M.Oさんの作品
2015_11_07_IMG_1786.jpg
静物的な自然な構成ですね。影の見え方も良くなってきています。

M.T君の作品
2015_11_07_IMG_1787.jpg
ロープが多めですが、騒がしくなくまとまりを出せていますね。

夜間部 st.ジョセフデッサン

今回の夜間部も奮闘していました!

ジョセフという大きくて比率が合わせづらい石膏像ですが、みんな健闘していましたね。
惜しい!という作品が並びました。

一点紹介したいと思います。

M.Nさん
描き出しで苦労しましたが、徐々に良くなりました!頭部や手前の肩のメリハリがかっこ良く、講評の時も目立っていましたね。
2015_11_05IMG_1781.jpg


こちらは講師の描き出しデモンストレーションです。

O先生
2015_11_05IMG_1780.jpg
描き出しからばっちり印象が出ていますね。さすがです!!!

T先生
2015_11_05IMG_1779.jpg
いろんな色味を探りながら描いていってますね。

今日のしらすクラス


今日のしらすクラスはあじの開きの素描と、セントジョセフのデッサンでした。

<あじの開き>
量感の少ないモチーフですが、描写の要素が多く、床面との関係性も見えやすいモチーフです。
今回は4点紹介します。
質感や空間の表現で、それぞれ良い部分が見えてきました。

M.Tくんの作品
2015_11_05_IMG_1771.jpg

L.Iくんの作品
2015_11_05_IMG_1774.jpg

N.Oくんの作品
2015_11_05_IMG_1773.jpg

S.Sさんの作品
2015_11_05_IMG_1772.jpg


<セントジョセフ>
こちらは1点紹介します。

L.Iくんの作品
2015_11_05_IMG_1775.jpg
やや強引さは残りますが、画面をコントロールする力を感じる一枚に仕上がっていますね。

まだこクラス 構成塑造

今日にまだこクラスは骨とロープと垂木の構成課題でした。

3つのモチーフの大きさ、役割を意識して構成し、早い段階で形の面性、特徴をつかんでいきたいですね。

今回は面白い作品がたくさん出たので4点紹介です。


R.Kくん
2015_11_05IMG_1777.jpg


K.Kさん
2015_11_05IMG_1768.jpg


K.Oくん
2015_11_05IMG_1755.jpg


M.Kさん
2015_11_05IMG_1762.jpg

手の素描、手の塑造


今日の昼間部は手づくしの一日でした!
いくつか作品を紹介します。

-手の素描-

L.I君
2015_11_02_IMG_1741.jpg
光の強い演出された空間を感じる一枚です。質感表現も良いですね。

M.T君
2015_11_02_IMG_1742.jpg
短い時間のなかで、確実な仕事が出来ていますね。より絵の魅力をひきだしていきましょう。

-手の塑造-

L.I君
2015_11_02_li_IMG_1744.jpg
造り込みだけでは無いものの見せ方を研究出来ましたね。

M.T君
2015_11_02_mt_IMG_1750.jpg
力の強弱のリズムが心地よいです。反対からの見え方も良かったですね。

S.Kさん
2015_11_02_sk_IMG_1746.jpg
シルエットがきれいに決まっていますね。塊の中にもしっかりリズムがあって見やすいです。

H.Tさん
2015_11_02_ht_IMG_1754.jpg
質感や、指まわりの影が魅力的ですね。

2015全国公開実技コンクール!


10月31日、11月1日は彫刻科全国公開実技コンクールでした。

今回の公開コンクールの上位作品10点をGalleryページにて公開しています。各講師の総評もインタビューページに掲載していますので、是非皆さんチェックしてください。
(トップページメニューバーの「インタビュー」「Gallery」から見ることが出来ます)


2015_11_01_IMG_1595.jpg


2015_11_01_IMG_1597.jpg


2015_11_01_IMG_1683.jpg
上位者には表彰状と粗品が贈呈されました。


午後には ゲストアーティストの藤原彩人さん、保井智貴さんによる対談形式のアーティストトークが行われました。
完成された作品についてのお話だけでなく、普段では知る事の出来ない制作過程についてもお話しして頂きました。とても貴重な体験になりましたね!


2015_11_01_IMG_1700.jpg


2015_11_01_IMG_1694.jpg
藤原彩人さん

2015_11_01_IMG_1695.jpg
保井智貴さん






コンクールに参加した皆さん、2日間お疲れさまでした!
入試まで残すところ4ヶ月、引き続き頑張っていきましょう!

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、2015年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年10月です。

次のアーカイブは2015年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。